『風ノ旅ビト(Journey)』などで知られる海外ゲームデベロッパーthatgamecompanyより、新作を予告する数枚のイメージが披露されました。

叙情的な作風とアートスタイルで多くのゲーマーを虜にしてきたthatgamecompanyですが、新たに公開されたティーザーイメージではロウソクをモチーフにしたイラストや遺跡のようなモニュメント、4人の子ども達と思しきシルエットを確認可能。そのゲーム内容は明かされていないものの、「2017年」リリースと考えられるメッセージや「“与える”ことについてのゲーム(a game about giving)」といった予告が伝えられています。

thatgamecompanyは2015年8月に新たな人材募集を行っており、次なるタイトルは「繋がり」にフォーカスした内容であることや「オンラインマルチプレイ要素」を盛り込んだものと考えられていました。また、その際には新作がセルフパブリッシングタイトルになることも予告されていました。
信長の野望 RMT:http://www.gamemoney.cc/rmt/c-178.html
2K Japanは、シリーズ最新作『マフィアIII(Mafia III)』の追加コンテンツの詳細を国内向けに発表しました。

今回発表されたコンテンツは、新コスチュームや武器、乗り物のカスタマイズ、カーレース、拡張ストーリーの5種類。新コスチュームや乗り物カスタマイズなどは無料で配信される予定で、拡張ストーリーは、“もっと速く!”と“時代の印”、そして“あらゆる手段”の3つが有料配信となります。以下追加コンテンツの詳細です。
幻想神域 RMT
●IR37、そして最強武器生産のために地域素材を集める

 カプコンがサービス中のオンライン専用タイトル『ドラゴンズドグマ オンライン』(以下、『DDON』)は、“シーズン2.1”の真っ最中。現在は、『ペルソナ5』とのコラボレーションや、ハロウィンイベントなどが開催されており、異色の装備を求めるハンターでレスタニアは盛り上がっている。

<公式サイト お知らせ>
※パンプキンランタンでお菓子あつめ「レスタニアン ハロウィンナイト!」開催
※【ハロウィン限定トレジャーズロット】小悪魔キューティ&バンパイアダンディ
※『ペルソナ5』コラボ 特設サイト

 さてここでは、まだシーズン2.1に手をつけていない、あるいはこれからエンドコンテンツの攻略を目指すという覚者のために、短期連載という形でシーズン2.1を進めるための手ほどきをしていく。

 シーズン2.1で用意されているエンドコンテンツとして、エクストリームミッション“淀みし大竜力”と、グランドミッション“魔赤島の狂宴”が挙げられる。これらのコンテンツに挑戦するためには、まずメインクエストのクリアーが必要となる。そのうえで、エクストリームミッション“淀みし大竜力”には、さらにパーソナルクエスト“混沌の兆し”のクリアー、および装備アイテムランク(IR)の平均が37以上という条件がある。メインクエストの攻略については、下記の記事を参照してほしい。

<関連記事>
※【『DDON』シーズン2.1探訪】メインクエストを攻略する!

0102
▲グランドミッション“魔赤島の狂宴”
▲エクストリームミッション“淀みし大竜力”
 今回は、IR37装備を目指すために、シーズン2.1で追加された新たな地域素材について解説する。

●地域素材とは?

 地域素材は、魔赤島とレスタニア大陸の各地にある特定のダンジョンで入手できる素材。LV66~70の武器や防具のクラフトに必要なアイテムで、地域やダンジョンにより入手できる素材は異なる。また、地域素材には入手が難しいレア素材と、入手しやすいコモン素材が存在する。

 シーズン2.1で追加された新たな地域素材は、IR40の武器や防具の生産素材として必要になる。エクストリームミッションに挑戦するための条件、平均IR37を目指すにはIR40の武器や防具が必要なので、そのために地域素材を集めるということだ。また、シーズン2.1の最強武器のクラフトにもこれらの地域素材が必要となるため、コツコツと集めておきたいところ。

■地域素材の特徴
・魔赤島及びレスタニア大陸にある特定のダンジョンでゲットできる
・コモン素材を複数消費することでレア素材をクラフトできる
・地域素材は装備や鍵のクラフトに使用する
・バザーでの売買はできない

■IR40の武器・防具に必要な地域素材
・高級ヌメリ革
・ぬるぬるした皮革

■シーズン2.1最強武器に必要な地域素材
・高級ヌメリ革
・剛毛フェルト
・フェザーシフォン

03
●コモン素材を集めてレア素材をクラフトしよう

 「レア素材がなかなかゲットできない!」というときは、コモン素材を使ってレア素材をクラフトしよう。コモン素材は、ダンジョンの道中にある宝箱やモンスターからも獲得可能なので、敵を殲滅しつつダンジョン内を隅々まで探索すれば、一度にかなりの量を集めることができる。なお、ストーンブーケのレシピは、ポーンのクラフトレベルが36にならないと解放されないので注意。

04
■地域素材(レア)のクラフトレシピ
・高級ヌメリ革……ぬるぬるした皮革×30(ザンドラ禁域:叫びの竪穴)
・剛毛フェルト……年経た大獣の皮×20(ザンドラ東部:幽玄の霊堂)
・フェザーシフォン……柔らかな雨覆羽×30(ディナン深層林:飛天のテラス)
・強粘着ペースト……粘り肉×30(ダウ渓谷:見捨てられた井戸)
・強繭糸……ホラアナカイコ×20(バートランド平原北部:ガルドノック廃水廊)
・グリッターモヘア……金混じりの獣毛×30(亡都メルゴダ:秘匿の実験場)
・フィンダミアレジン……フィトンリキッド×30(魔赤島:滝鳴洞穴)
・淡緑苔紙……玉苔×30(魔赤島:菌糸の襲窟)
・ストーンブーケ……さざれつぼみ×20(魔赤島:橋向かいの坑道)

 ダンジョン内で手に入る地域素材は、スポット情報でも確認可能。ほかにも、ダンジョンの特徴や出現モンスターなどが記載されている。クイックパーティーのボタンを押せば、そのダンジョンで遊びたいプレイヤーどうしで、パーティーがマッチングされる。

0506
●地域素材をゲットできるダンジョン一覧

 シーズン2.1では、魔赤島の探索可能エリアが広がり、新たな辺境の礎“魔赤島・絶崖”が追加されている。ここは、メインクエスト“異郷の光”で初めて訪れることになる場所。このときに辺境の礎を解放しておくと、以降の移動が楽になる。ちなみに、魔赤島以外のダンジョンは既存のエリア内に追加されており、最寄りの辺境の礎を活用すれば、移動時間を大幅に短縮できる。なお、ミスリウ古墳墓では、地域素材の代わりに星彫りの未鑑定装具が入手できる。

07
▲ボスを討伐すると、宝箱のある部屋の扉や結界が開き、地域素材を大量にゲットできる。
 各ダンジョンを解放するには、エリアポイント(AP)を稼ぎ、かつ試練をクリアーしなければならない。解放に必要なAPは、エリアリストでいつでも確認可能だ。魔赤島のダンジョンは、メインクエストのクリアーまたはAPを稼ぐだけで解放できるようになっている。

■ダンジョンの詳細

▼ミスリウ古墳墓(ミスリウ森林)
(X:232、Y:413)
最寄りの礎:行商人の難所
ボス:―
地域素材:なし(地域素材の代わりに星彫りの未鑑定装具が入手可能)
解放条件:試練・悪夢の巨影をクリアー(ナイトメアを討伐)

▼見捨てられた井戸
(X:324、Y:325)
最寄りの礎:石像立つ木陰
ボス:メドゥーサ
地域素材:粘り肉/強粘着ペースト
解放条件:試練・石呪の木立をクリアー(ガーゴイルを討伐)

▼飛天のテラス(ディナン深層林)
(X:257、Y:523)
最寄りの礎:グローン・ノス
ボス:ウィルム
地域素材:柔らかな雨覆羽/フェザーシフォン
解放条件:試練・ヘレティックグリーンをクリアー(エントを討伐)

▼ガルドノック廃水廊(バートランド平原北部)
(X:108、Y:122)
最寄りの礎:ガルドノック砦
ボス:マンティコア
地域素材:ホラアナカイコ/強繭糸
解放条件:試練・砦の騒動をクリアー(侵食に抗う戦鬼、・オークブリンガーを討伐)

▼幽玄の霊堂(ザンドラ東部)
(X:386、Y:146)
最寄りの礎:幽玄の霊堂
ボス:デスナイト
地域素材:年経た大獣の皮/剛毛フェルト
解放条件:試練・虚ろの客人をクリアー(ゴーストメイルを討伐)

▼叫びの竪穴(ザンドラ禁域)
(X:275、Y:73)
最寄りの礎;狂信者の潜伏地
ボス:ギガン・マキナ
地域素材:ぬるぬるした皮革/高級ヌメリ革
解放条件:試練・漆黒のつむじ風をクリアー(ブラックグリフィンを討伐)

▼秘匿の実験場(亡都メルゴダ)
(X:85、Y:93)
最寄りの礎:亡都メルゴダ 王宮層
ボス:フロスト・マキナ
地域素材:金混じりの獣毛/グリッターモヘア
解放条件:試練・破滅のサロンをクリアー(メルガン系モンスターを討伐)

▼橋向かいの坑道(魔赤島)
(X:48、Y:73)
最寄りの礎:魔赤島・絶崖
ボス:侵食ゴアサイクロプス・軽度
地域素材:さざれつぼみ/ストーンブーケ
解放条件:メインクエスト“託されし者”をクリアー(アルタード・ズールを討伐)

▼滝鳴洞穴(魔赤島)
(X:36、Y:97)
最寄りの礎:異邦の岬
ボス:侵食ゴアサイクロプス・重度
地域素材:フィトンリキッド/フィンダミアレジン
解放条件:エリアポイントを5000稼ぐ

ArcheAge RMT: http://www.gamemoney.cc/rmt/c-623.html

角川ゲームスは、2017年2月23日に発売を予定しているPS4/PS Vita用ソフト「GOD WARS~時をこえて~」について、ゲーム序盤の情勢図やイベント、新たなキャラクターの情報を公開した。
■カグヤ一行富士出奔直前の情勢図が公開!

美しい自然に囲まれ、人々と八百万の神々が住む古代ニッポン“瑞穂国(みずほのくに)”が本作の物語の舞台。稲作や製鉄技術が普及し始めた古代瑞穂国の富士、出雲、日向の3大国を舞台に、次代を担う若き王子と王女たちの葛藤や成長を描き、古代ニッポンのルーツにせまる物語が展開する。
今回は、ゲーム序盤の富士、出雲、日向の情勢図が公開。公式サイトではより細かく説明されているので、併せてチェックしておこう。

■キャラクターたちの関係を公開

物語を彩る多彩なイベントシーンを通して、キャラクターたちの関係を紹介していこう。
ツクヨミ(CV:中村千絵)
―お慰みに我が娘サクヤを捧げます―
富士国女王。十三年前、幼き娘を生贄に捧げる。さらにその妹を結界に幽閉し、姿をくらましてしまった。

自らの手で娘を生贄に捧げたツクヨミは、絶望の淵で姿を消してしまう。
サクヤ(CV:佳村はるか)
―サクヤがお山を鎮めてまいります―
ツクヨミの二女。十三年前、母ツクヨミにより富士の火口へ生贄として捧げられる。

サクヤの犠牲により、富士の鳴動はぴたりと収まった。
カグヤ(CV:早見沙織)
―それが私の定めなの! みんなを守るために富士のお山を鎮めるって決まってるの!―
神々の怒りを鎮めるための生贄という定めを与えられ、3歳の頃より十三年間、竹の結界に囚われたまま育つ。

浅間ノ宮の牢から、月を見上げるカグヤ。その涙の訳は?
キンタロウ(CV:石川界人)
―カグヤはおいらが守る!―
カグヤの幼馴染。囚われの身であったカグヤを助け出し、運命を共にする。

竹の神の祝福する中、キンタロウはカグヤを助け出す。
クマ(CV:福山潤)
―クママッ!―
キンタロウの親友。熊の姿をしているが、実は八百万の神の一柱である。

キンタロウとクマは大の親友。幼い頃から相撲を取り合った仲だ。
ハナサカ(CV:伊藤美紀)
―絶望の底で……荒御霊に囚われてしまったのですね……―
かつてツクヨミに仕えていた知恵者。サクヤが生贄に捧げられたことに責任を感じている。

カグヤたちは、ツクヨミのことをよく知るというハナサカを訪ねる。

ハナサカによれば、「製鉄」が瑞穂の民を変えてしまったという。
カツラギ(CV:杉村憲司)
―このご恩は、何億万回生まれ変わっても忘れやせん!―
製鉄技術者集団・鬼の流れを汲む大男。伊吹山のたたら場を取り仕切っている。
アオメ(CV:原由実)
―僕の邪魔をしないでくれる? さもないと、殺すよ?―
金髪碧眼の女山師。銅山を冷徹に支配し、大江山の青鬼と恐れられている。

カツラギはアオメの変わりように心を痛めていた。
オオクニヌシ(CV:國立ミユキ)
―このオオクニヌシにすべてお任せを!―
出雲国王スサノオの長男。弁舌さわやかな美男子であり、女性との艶っぽい噂が絶えない。カグヤにほれ込み、その旅に協力する。

運命の出会いに感動するオオクニヌシ。
スサノオ(CV:てらそままさき)
―ふん。今さら詫びて何になる?―
出雲の国王。無敵の戦士であり、一代で出雲を強国にした英雄だが、かつてほどの力はないと目されている。

日向国との間に一体何が?
サヨリ(CV:氷青)
―じゃあ、船を出すよ! ついておいで―
かつては戦乙女と謳われた海の女。厳島と宗像をつなぐ海路を取り仕切り、日向との国境に絶えず目を光らせている。

先の戦にて、スサノオとサヨリが封じ込めた因縁の相手とは、一体。この先の戦いは続報で明らかに!?
イナバ(CV:麦穂あんな)
―ヌシさま! 今度は一体何をなさったのですか!―
出雲ノ宮に仕える侍女。出雲王スサノオの命により、活発化した大山の火山活動の調査に来ている。

オオクニヌシの女性問題の処理は、イナバに一任されている。
モモタロウ(CV:畠中祐)
―相変わらず甘いな。出雲の王子よ!―
日向の王アマテラスの長男。文武両道に優れた一代の英傑。次代の王として一身に期待を集める。覇気に溢れた性格で、優れた行動力を有する。

体験版「厳島異聞録」にも姿を表したモモタロウ。どうやら、カグヤたちの力を試している様子だ。

その思想の違いから激しく火花を散らすオオクニヌシとモモタロウ。
アマテラス(CV:園崎未恵)
―全軍、出雲へ進攻せよ!―
日向国の女王。君主としては比較的若く、気力に満ちており、領土を拡げることに強い関心を有する。

ツクヨミは出雲国と日向国の争いを止めに向かったという。
■出雲国の初公開キャラクターの詳細もチェック!

ここでは、初公開となった出雲国の2人のキャラクターをより詳しく紹介しよう。
サヨリ(CV:氷青)
厳島の戦乙女と謳われた、褐色の海の女。先の戦ではスサノオと共に出陣し、華々しい戦績を残した。現在は厳島と宗像をつなぐ海路を取り仕切っている。

FF14 RMT: http://www.gamemoney.cc/rmt/c-456.html
任天堂は本日(2016年10月28日),新カラーのニンテンドー2DS本体と「New スーパーマリオブラザーズ 2」をセットにした「ニンテンドー2DS スーパーマリオパック【ホワイト×イエロー】」を,数量限定で12月15日に発売すると発表した。本体カラーはホワイト×イエロー,ACアダプターとSDHCメモリーカード(4GB)1個付きで,価格は1万1980円(税別)。税込価格は1万2938円となっている。

https://www.iimy.co.jp/rmt/c-218.html
 New スーパーマリオブラザーズ 2については,ダウンロード版が付属のメモリーカードに保存される。価格的にもお得な特別パックだ。
「キングダムスレイヤー(Kingdom Slayer)」は、都市を開発しながら多彩な英雄を集めて戦うストラテジーゲームだ。ゲームは街づくりと戦略パートに分かれており、街づくりでは施設の設置・強化を行いながら小麦やゴールドといった資源を生産し、英雄の小隊編成を行う。準備ができたら戦略パートへ。英雄のピースを集めるローカルモードの「キャンペーン」、コブリンやアンデットなどのモンスター軍と戦う「クエスト」にPvPや多人数対戦など5つのモードから好きなものを選んで戦おう。バトルでは予め編成した10人の英雄とそれに追従する兵士を使い、小隊ごとに進軍やスキルの使用を行って戦況を変える。勝利すると各種資源や英雄のピースを入手でき、それら集めてさらに街を発展させよう。

街づくりパートで資源を集め、環境を整えながら様々な戦闘モードに挑むオーソドックスな流れの戦略ゲーム。バトルは英雄を中心にした複数の小隊が乱戦を行うため、とても迫力があり、小隊ごとに進軍やスキルの使用、退却ボタンを使うことでリザーブにいる英雄と小隊を切り替えられるなど選択できる行動が多い。一軍ごとに10小隊を編成でき、序盤に手に入れた英雄も育成することで戦闘モードの攻略に役立てるのは良かった。ただ、全体的に動作が重く、メニュー画面の切り替えだけで2~3秒ほどローディングが発生するのはツラい。

まずは、英雄の編成に必要な「査閲台(さえつだい)」を建設する。費用は1000ゴールドほどなので一気に10台程度作ってしまい、それと同時にゴールドガチャを引き、査閲台と同じ数だけ英雄を揃える。一軍を作ったら各種戦闘モードに挑んで資源や新たな英雄のピースを獲得していこう。ゲームを進めていると業績メニューもいくつか達成できるのでその回収も忘れずに。

レッドストーン RMT: http://www.gamemoney.cc/rmt/c-195.html
●“調合編”、“ボスバトル編”、“タウンイベント編”の3種類

 コーエーテクモゲームスより2016年11月2日に発売が予定されているプレイステーション4、プレイステーション Vita用RPG『フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~』。同作のプレイ動画第2弾が、本日2016年10月21日公開された。

 以下、リリースより。


 当社は、2016年11月2日(水)に発売予定のPlayStation 4/ PlayStation Vita用ソフト『フィリスのアトリエ~不思議な旅の錬金術士~』のプレイ動画第2弾を本日公開いたしました。
 本作は大きな扉に閉ざされた町に住む少女フィリスが錬金術と出会い、多くの仲間たちとともに不思議な世界を旅して物語を紡いでいく“錬金術再生RPG”です。本日公開されるのはパネルにはめるだけで新たなアイテムを作り出す「調合編」、強大な力を持つ魔物に挑む「ボスバトル編」、町のイベントの一例を紹介する「タウンイベント編」の3本です。本日のプレイ動画を発売前に、ぜひ公式サイトよりご確認ください。

playmovie_mixingplaymovie_bossbattleplaymovie_townevent
■『フィリスのアトリエ』プレイ動画 「調合編」

■『フィリスのアトリエ』プレイ動画 「ボスバトル編」

■『フィリスのアトリエ』プレイ動画 「タウンイベント編」



(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
※画面は開発中のものです。 『フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~』公式サイト


ラグナロク RMT: http://www.gamemoney.cc/rmt/c-171.html
バーグサラ・ライトウェイトは、PSVita用ソフトト『新星抜擢ドライブガールズ』にて、公式サイトをリニューアルし、店舗特典の情報を公開したことを発表しました!本作のイラストレーターであるUGUME氏による描き下しイラストを使用したグッズも用意されています!


『新星抜擢ドライブガールズ』公式サイトをリニューアルオープン!



 
公式サイトを2016年10月17日(月)より、リニューアルオープン!公式サイトでは、『世界観』や『キャラクター』とほか、『ゲームシステム』に関する情報を公開中。

今後の予定は、本作に出演する声優さんのインタビュー記事、本作のプロモーションにランシエのコスプレで協力される林花音さんの出演情報、ゲーム動画、その他の最新情報などを随時更新とのことです。ぜひチェックしてみて下さい!
 



『新星抜擢ドライブガールズ』公式サイトはこちら
 
販売店様別オリジナル予約特典

ソフマップ限定特典は「レガリス」B2タペストリーレガリスの描き下ろしイラストを使用したB2タペストリー!戦い?の後に、シャワーを浴びるため、シュシュを外すレガリスが描かれています。

下記は、ラフ段階ですが、10月下旬から11月中旬頃まで、UGUME氏によるお絵かき配信「ニコニコミュニティ:めたるらっく」にて、その制作過程が完成まで生配信予定!



予約を迷われている人は、UGUMEさんのTwitterや生配信をチェックしてみましょう!

ソフマップでのご購入はコチラ
※内容は予告なく変更になる場合がございます。

お絵かき配信のニコニコミュニティ:
めたるらっくのサイトはコチラ
※内容は予告なく変更になる場合がございます。
※配信予定期間は、10月下旬から11月中旬頃まで不定期で配信となります。
 

WonderGOO(新星堂WonderGOO楽天市場店) 限定特典
「ギャラクサ」B2タペストリー&いまつきタンブラーギャラクサの描き下ろしイラストを使用したB2タペストリー&いまつきタンブラーです。

本作では、敵から攻撃を受けると、「キャストオフ」となり、パーツが取れてしまいます。ゲーム内では、水着が取れたり、破損することはありませんが、何故かタペストリーでは、水着のキャストオフが確認できるギャラクサが描かれております(笑)

タンブラーは、同じ絵柄が、線画描かれた内容となります。こちらも、10月下旬から11月中旬頃まで、UGUME氏によるお絵かき配信「ニコニコミュニティ:めたるらっく」にて、その制作過程が完成まで生配信予定です!
 
 

リネージュ2 RMT: http://www.gamemoney.cc/rmt/c-169.html
ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメントは、『LEGO スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の日本発売を記念する最新トレイラー2種を公開しました。

ついに日本国内でも発売となった『LEGO スター・ウォーズ/フォースの覚醒』。映画では語られなかった主要登場キャラクター達の前日譚ストーリーもプレイできるなど、『LEGOゲーム』ファンのみならず、「スター・ウォーズ」ファンも注目の本作ですが、PS4/PS3/WiiU版にて可能となっている、フルローカライズ日本語吹替音声と英語音声・日本語字幕の切り替え、その変更具合を紹介する発売記念トレイラー、日本語音声バージョン&英語音声日本語字幕バージョン PSO2 RMT:http://www.gamemoney.cc/rmt/c-591.html
編集部が独断と偏見でスゴイと思ったModを紹介する「このModがスゴイ」。第24回目では、『Fallout 4』に登場する人造人間の見た目を増やすMod「Synth Overhaul - C.A.S.T」を紹介します。なお、本Modは、読者コメントよりリクエストをいただきました。ありがとうございます
FF11 RMT:http://www.gamemoney.cc/rmt/c-168.html
 東京ゲームショウ2016のソニー・インタラクティブエンタテインメントブースに,2016年12月1日発売予定のPlayStation 4用ソフト「GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て,彼女の内宇宙に収斂した選択」(以下,GRAVITY DAZE 2)がプレイアブル出展されている。
 国内では7月19日に行われた発表会に続く試遊のチャンスとなった今回,15分ほどプレイができたので,その模様を紹介しよう。

 身にかかる重力を自在に操る「重力使い」である主人公のキトゥン。出展されているバージョンでは,プレイヤーがそんな彼女を操作して,新たな物語の舞台となる街「ジルガパララオ」に向かうのだが,まずは初心者コースと経験者コースのどちらかを選択することになる。初心者コースを選べば,新たなアクションを使用する場面になるとチュートリアルが表示されるので,前作を未プレイの人も安心して進められる。

 本作の魅力である重力アクションは,[R1]ボタンで無重力状態のオン,[L1]ボタンでオフというシンプルな操作で使用できる。オンにしていれば,重力に縛られない自由な移動が可能で,オフにすれば文字通り地に足のついたアクションができる。画面だけを見ていると難しそうに感じるかもしれないが,触ってみれば意外にすんなりと,この心地のいい重力操作を楽しめるようになるはずだ。

 異国情緒あるジルガパララオの街を歩いていると,キトゥンの敵「ネヴィ」が出現する。それらを通常のキック攻撃に加えて,重力を操る能力を使った「重力グラブ」と「重力スロー」という彼女ならではの攻撃で撃退しよう。
 さらに本作では,動きが軽くなり素早い移動と連続攻撃が繰り出せる「ルーナチューン」と,スピードでは劣るものの,強烈な一撃が繰り出せる「ユピトールチューン」をタッチパッドのフリックで使い分けられる。基本の操作に慣れたら,こちらを使ってみるといいだろう。



 ネヴィを退治したあとは,街の人からお礼の「肉串」をもらうも,それを鳥にさらわれてしまい,重力アクションで追いかけていく……というふうに,テンポよくどんどんストーリーが進んでいくのも爽快だ。

 なにより,その会話や表情から天真爛漫な可愛さが溢れるキトゥンが魅力的で,その虜になってしまった。プレイ時間の関係もあり,ストーリーの演出を泣く泣くスキップせざるを得なかったのが悲しい。

 美麗なグラフィックスや心地よい重力アクションはもちろんだが,キトゥンのキャラクターも本作の大きな魅力ではないだろうか。会場に足を運ぶ予定の人は,そんな彼女に会いに行ってほしい。





《リンク:「GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択」公式サイト》
http://www.jp.playstation.com/scej/title/gravitydaze/2

《リンク:4Gamer「東京ゲームショウ2016」特設サイト》
http://www.4gamer.net/words/009/W00921/


―――――――――――――――――
記事URL:http://www.4gamer.net/games/233/G023394/20160916018/
→画像、ムービーなどがすべてある完全版です
―――――――――――――――――
関連タイトル:
・PS4 GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択

―――――――――――――――――
Copyright (C) 2000-2016 Aetas, Inc. All rights reserved.

ドラクエ10 RMT; http://www.gamemoney.cc/rmt/c-597.html

1 2 3